目次


§1.VOC問題に気付いた発端

1-1 実際に起こった話

1-2 汚染成分の違い

1-3 種類と量は急増した

1-4 空気の環境問題と健康影響の移り変わり

§2.プラスチックとは

2-1 プラスチックの構造と性質

2-2 有機化合物分子

2-3 プラスチックの種類とそのモノマー

§3.プラスチックのごみ処理で発生するもの

3-1 実際に発生した物質

3-2 文献による発生物質

§4.機械的処理でVOCが発生する

4-1 接触している部分で起きる事

4-2 飛来した摩耗粉

4-3 機械的作用によるガスの発生

4-4 放出量と作業運動条件

4-5 いろいろな機械加工での放出シミュレーション

§5.実際の発生と伝播状況

5-1 VOCはどのように移動するか

5-2 粉塵などでの濃縮

5-3 渦の発生と渦での濃縮

5-4 樹木が語る汚染の移動

5-5 簡単なモニターが示した一様でない汚染状況

§6.検出されたVOCと空気汚染の評価

6-1 代替の様子を見る(クロマトグラフ)

6-1-ⅰ 普通の都市大気

6-1-ⅱ プラスチックごみ中間処理施設A周辺のVOC(改修前・H9年5月)

6-1-ⅲ 施設AのVOC(活性炭フィルター設置後・H10年5月)

6-1-ⅳ 類似施設BのVOC(H9年5月)

6-2 やや揮発し難いVOC

6-3 アルデヒド類

6-4 フタル酸エステルもプラスチック変質で発生

6-5 分析結果にはないが実際にはある物質

6-6 時間による濃度の変動

6-6-ⅰ ホルムアルデヒドの変動

6-6-ⅱ 携帯型GC-MS分析機で調べた濃度変動

6-7 測定日による濃度の変化

6-8 VOCは浄化装置でもとれない

§7.検出物の系統と毒性

7-1 実際に検出されたのはどんな物質か

7-2 検出物の毒性ランク

7-3 毒性症状

7-4 ある被害者の症例

7-5 被害者らの症状と物質の毒性

7-6 VOCのガイドライン

7-7 多種混合VOCの毒性推計

§8.プラスチック起源VOC大気汚染の現状とこれからの対策

8-1 プラスチックごみ中間処理施設からのVOC汚染の症状

8-2 プラスチック生産量と国土面積のバランス

8-3 プラスチック利用上の注意

8-4 VOCから見たプラスチックごみ焼却とリサイクル処理の危険性

8-5 VOCの新式モニターで対策の可能性